日本人にクラウドファンディングの仕組みを説明をしたら、結構な割合で、「そんなにお金が好きなんですか?」という意見が飛んできます。
何を言っているんだ。
自分が何を言っているか、分かってるか?
誰でも分かるように、別のモノに置き換えるとですね…
「『チケットぴあ』というサービスがありまして、ここでは、オンラインで事前にチケットが販売することができるます。
そうすることで、前もって、おおよそのチケットの売り上げが分かりますので、それを目安にライブの制作することができます」
と、『チケットぴあ』の説明をしたら、
「本当に、お金が好きなんですね」
と返ってくるような感じです。
「信者から金を巻き上げるんですね」と返ってくるような感じです。
「何を言ってるの?」と思いません?
それを日本人は、ここ10年ぐらい、ずっとやってます。
世の中の需要が分からずに、いつも在庫の山を抱えているハンドメイドのカバン職人さんに対して、「『受注生産』という方法がありまして…」と提案したら、「そんなのは詐欺だー!」と言っちゃうのが多くの日本人です。
……会話が成立してないんです。
でも、本当に学校で学ばないから、こんなことになっちゃってるんです。
僕、『西野亮廣エンタメ研究所』というオンラインサロンをやっていて、そこでは毎日2000?3000文字の記事を投稿しているんですね。
簡単に言えばメルマガです。文章をオンラインで販売しているです。
それに対して、「信者から金を巻き上げている」という声が普通にあったりするんです。
ちょっと待て。
お前は何屋さんだ?
魚屋さんか?
お客さんに魚を売るときに、お金をいただいていないか?
いただいているよな?
それは信者から金を巻き上げているのか?
……ここで「うっ」となるのが多くの日本人です。
「こんなバカげたことをいつまで続けて、いつまで可能性を潰し続けるんだ日本人!」という厚切りジェイソンのような気持ちが僕にはあるので、今回、『教えて!西野先生!モノづくりと、とっても大切な「お金」と「集客」の話』というオンライン講演会を開催したいと思います。
▽ 記事内容を一部引用しました。全文はソースでご覧下さい
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12652625062.html
■ 前スレ(1の立った日時:2021/01/28(木) 17:49:37.45)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611823777/
(出典 prtimes.jp)
>>1
そうじゃなくて
魚1匹しか食べないのに魚10匹買わせてるのが問題なんだろw
>>1
魚屋さんは魚を売っています
あなたは何を売っているの?
>>1
クラファンで訴訟騒ぎになってるやんw
魚屋云々って言い訳してるけど、魚屋で訴訟騒ぎなんか聞いたことないぞ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52386316.html
>>1
こんなバカに騙されてるオンラインサロンの人たち頭悪すぎでしょ
>>1
例えがおかしくねえか
>>1
例えならグローバルTPSの方が適切じゃね?w
オチが講演会(集金)の宣伝というのがまたスバラシイね!
>>4
これなw
仕組みを理解できない馬鹿が多いからね
>>5
仕組みをきちんと理解したら。メインMCの一本も持ってない
吉本興業の糞芸人と組むわけないだろw
きちんとした企業、計画性と実績のある個人に出資する。
西野はないわw 恥ずかしいw
比べるなら月額制コンテンツかと思うがなぜ魚屋と比べた?
つまり西野はんは海原はんやな
美食倶楽部は信者商売やで
さすが詐欺師の口上にそっくりだな
令和の麻原彰晃こと西野
見当違いの例え話しはバカを騙す基本やね
まぁ信者が納得してお金出してるのなら他人はなにも言えません
しっかり飽きられないよう口にオイルでも塗って
ますますのご活躍をお祈りいたします
違うよ
チケットと台本セットを24万で信者に買わせるやり方のことを言ってる
この人、かなりホラ吹きだよね
何かおかしな事しか言ってない
こんな人を信用する人はこれからもむしりとられるんだろうなあ
完全に詐欺師の論法でワロタw
全ては西野様の為に・・・
原価と言いながら小売価格より高かったり
子供を招待したいと言いながら大人料金だったり
そういうところじゃないの?
この手の人ってすぐこういう論点逸らしをするよね
魚屋はそこ働いたらカネ請求されるようなことしないぞ?
言わなくてもいい事を言ってしまうのは詐欺師の中でも最下層
完全にネット民のおもちゃになってるな
現実世界ではこういうのはまともに論破しようとせず、近づかないほうがいい。
でもね、理詰めで反論されるとしどろもどろになっちゃうんですよ
オンラインサロンの闇を語る朝まで生テレビがあればなー
捕まっていない詐欺師だっけ
>>35
もう捕まることのない詐欺師に進化したよw
>>48
ここまできたら豊田商事と同じで元信者に刺される
最近の自民議員の家には学会の本尊があるらしいよw
魚を売らせてあげる権利を売ります!
ただのツボを幸運のツボとして売ったり、ただの水をご利益のある水として売ったり
もうこれ佐村河内だろ
>世の中の需要が分からずに、いつも在庫の山を抱えているハンドメイドのカバン職人さんに対して、「『受注生産』という方法がありまして…」と提案したら、「そんなのは詐欺だー!」と言っちゃうのが多くの日本人です。
ここのくだりがいまいちわからん
そんなやついるの?受注生産に詐欺のイメージある?
しかもこの例えはどの話にかかってるの?
>>45
アホの西野はクラウドファンディングと受注生産を同列に語ってる
>>53
そういうことか
あれってあくまで返礼品って形なだけでもっと大きな事業を考えてる人のものだよね?
受注生産とかはミンネ?とかいうハンドメイドアプリとかそういうののイメージ
あとブースだっけ?オリジナルグッズ売ったりしてる人いるよね
まずは日本人と一括りして大多数を否定します
特定の魚屋に心酔してる奴が居るならそうだな
そのとおりです西野尊師!
クラウドファンドと会員制サロンの話はごっちゃにしない方がいいと思うが
まあ騙すのにはごっちゃした方が好都合ではあるか
黙ってゴッドタンだけ出とけよ
しかし、こんなに好き勝手にやれるもんなんだね
朝プペルとか誰も聞いたことがない言葉を流行らそうとした必死さを言ってるんだよ
もうガチやんコイツ・・・
喩えが成立してないんだが。
こいつが面白くない原因が分かったわ。
福永法源みたいになりそう
単なるお笑い芸人のファンクラブだと開き直れないのが
売り手も買い手も満足してんならまわりがとやかく言うことじゃない
キャバ嬢に貢ぐのは詐欺とは言わないからな
正気に戻るまで生暖かく見まもってやりゃいんだよ。こんな面白い見世物ないだろwww
魚屋もオンラインサロンで金集めたり自分の店でしか使えない金を作ったりしたら
信者から金巻き上げてるって言われると思うが
魚屋さんを持ち出さなくても吉本芸人が劇場で芸を披露してお客さんにお金をいただいてるのを例にしてみては?
よく劇場前でお客さん呼び込みとかやってる後輩芸人は「お金が好きですね」なんてそうそう言われないと思う
西野真理教徒の枕詞
西野のこと好きではないけど~
西野のことは嫌いだけど~
オウム西野教より
オウム鬼滅教のほうが怖い
要は屁理屈並べてみたよって感じだな
信者以外には倫理観の無い金集めとしか見えないのが現実ですから
コメント