こんな人が首相なったらアカン!
自民党総裁選に立候補した菅義偉官房長官は13日のフジテレビ番組で、中央省庁の幹部人事を決める内閣人事局に見直すべき点はないと明言した。政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」とも強調した。
内閣人事局は2014年5月に内閣官房に新設された。幹部人事を掌握するため、官邸主導の意思決定を後押しする一方、官僚の忖度を生む要因と指摘される。
続くNHK番組でも、菅氏は、査証(ビザ)の要件緩和が訪日外国人増加につながったとして「官邸主導でなければできなかった」と語った。
2020/9/13 12:11 (JST)9/13 12:12 (JST)updated
https://this.kiji.is/677708981573764193
■関連スレ
菅官房長官と闘った元官僚の激白「抵抗したら干される恐怖」 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599952004/
菅官房長官に意見して“左遷”…次官候補だった元総務官僚が実名告発「役人を押さえつけることがリーダーシップと思っている」 ★3 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599776902/
(出典 www.asahicom.jp)
(出典 www.sankei.com)
>>1
質問です!
なんで政府与党の中枢に
中国共産党の幹部に等しい人物が
紛れ込んでいるのですか?
>>2
カレンダー欲しいわー
粛清だ~
スガの独裁を許すな
>>5
ガスを吐くように嘘を吐く
職場の女性社員が令和おじさんのこと「協調性のかたまりみたいなジジイ」って言ってたけど
全然違うようだな
力を持ったら怖いタイプか
ワシは言ったことはヤルw
つまり消費税は上げるという事だわなw
by ガースー
官僚の犬の政治家
と
政治家の犬の官僚
どっちがいいの?
>>9
>政治家の犬の官僚
マシなのはこっちだろうね。官僚は選挙関係ないから。
>>14
そりゃそうだよね
>>9
> 政治家の犬の官僚
こっちかな
民意が反映されてるわけだから
政策実行の邪魔をする奴には外れてもらうしかないわな
企業と同じだ
なし崩し的な大統領制になっちゃってるんだよなー
ただ菅さんは、選挙判断を得てない段階なんだから、ビッグマウスやめたほうがいいけどね
入管に送って外国人を相手にさせろ。
そりゃ当たり前だわな
会社の方針に従わない奴はクビ、もしくは干されて当然だし
>>15
会社の方針って言っても、それが間違った方針であることもあり得る訳だからな
特に最近は能力も無いのに政治力ばかり発揮して、無能な意見を会社の方針にしてしまう馬鹿が増えてるからな
ほう消費税をどうするのか見てやるよ
人事権ないと組織の人間は好き勝手しだすよ
当然だろ
上の足引っ張る下なんて要らんよ
>>22
イエスマンしか残らないぞ
どんなことしても誰も指摘もできなくなる
>>35
説得するのも能力のうちだろ
>>58
時に進言やアドバイスを行うのも良い事である
だが、上司の意向に逆らい続ける部下は排除されて当然
>>35
おかしなことしたら選挙でノーを突き付けられるだけ
そしておかしいと思ったらおかしいと進言して聞き入ってもらうのも官僚の仕事のうち
菅さん自体、仕事人で実行力の塊みたいな人だからな。
講釈たれてるだけの官僚はみんな奄美大島に異動だろう。
独裁やんけ
こわ
>>26
そもそも選挙で選ばれてるんですが…
選挙もない公務員が好き放題やってる方がよほどおかしい
官邸主導って言い方が悪い
政治主導か政府主導にすべき
菅さんがいたから安倍政権は
存続できたと言っても過言ではないと思う
非の打ちどころのない質疑応答は過去最高の人材
国民の代表の政治家に人事権無かったら
どうやって官僚を管理するんだよw
アメリカなんて政権変わったら殆ど交代なのに
公務員にも屈しない歴代最強の改革派政権になる
ふるさと納税はガースーが通した政策
中央に集めて地方に配る発想しか無い財務官僚の犬には出来ない政策だった
安倍ちゃんの方が良かったよねw
それだと官僚のせいにできなくなるけどね、全部責任取ることになる、増税もね
少し前のマスゴミって政治家が官僚の言いなりになってるのを批判してたよな
当たり前だろ
官僚の仕事とは政治家が決定した政策を実行に移す事
その自分に与えられた職務を放棄する奴に居場所なんかあるわけもない
政治家は選挙で国民の中から選ばれた、国民の意見を体現する者
一方、官僚や役人一般は選挙で選ばれたわけではない
国民の望みを具体的に実現するために国家あるいは地方自治体に雇われたのだ
つまり、政治家は役人の上司である
政治家が国民の望みを実現するために役人に命じて駒として働かすのである
ならば、政治家の指示つまり国民の望みに逆行するような官僚は飛ばされて当然だ
普通の会社だって、上司の指示にいちいち逆らう部下は左遷されて当たり前だろう
岸田も石破も「異動してもらう」と言っていたが…
(出典 www.sankeibiz.jp)
(出典 www.newsweekjapan.jp)
これ背中撃たれて辞職だな
>>62
そもそも撃つやつを内部においておく義理はない。
>>68
社保庁のような自爆攻撃もある
これは民主主義に基づく行政の本来の姿だよ。
官僚は内閣の道具でしかないんだから
だから全責任は内閣が負うんだよ
ガースーが訪米したとき
北朝鮮国連大使が面会したけど
セットしたのはキンペーなんだってねw
(出典 www.foreignaffairsj.co.jp)
民意を反映する手段として当たり前のことが、安倍政権前まで出来なかったんだよな
郵政改革は意味がわからんかったけど、今の政権の改革は
リーズナブル。
>>75
逆だな
郵政のは意味があったけど今のは微妙w
ついに日本も少しまともな政治が始まるのか。
会社組織では当たり前の事
菅が官僚を越える政策通で経済を知り尽くしてるなら頼りになるんだが
ふるさと納税に携帯料金にGoToに現場が混乱したことばっかだからな
安倍総理は、育ちが良いせいか、多少甘くて優しすぎる感じはしたからなぁ。
何でもいいが、
政権中枢や内閣人事局から経産省を排除しないと、
安倍政権の二の舞w
コメント