歌手の西野カナが、11月25日放送の『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)に出演。自身の作詞法を大公開したのだが、ネット上ではその手法に賛否が別れている。
この日の同番組は「共感ソング特集」と題し、世の女性が「これ、私のことだ!」と共感するような歌を徹底深掘り。
若い女性を中心に絶大な支持を誇る西野をゲストに招き、共感される歌詞作りの秘密を聞き出していった。
多数の「共感ソング」を持つ西野だが、中でも特に有名なのが、2015年リリースの『トリセツ』という楽曲。
当時から「女心がそのまま表れてる」「分かるけど男からしたら面倒くさい」などと大論争を巻き起こしている同楽曲について、西野は作詞法を赤裸々に公開した。
したたかな“マーケティング作詞法”
西野はまず、“企画書”として楽曲のコンセプトや設定を考えだした後、一旦自身で詞を書きだすと告白。
その後はアンケートや友人への取材を行い、多かった回答や自分の意見を交えながら歌詞に落とし込む“マーケティングリサーチ”手法を採っていると明かしていった。
統計や聞き込みといった大掛かりな作詞法に、ネット上では驚きの声が続出。しかし一方で、
《ネタ集めてるだけやん》
《そりゃ多かった回答使えば共感を得られるわな》
《何か薄っぺらい歌詞だと思ったら自分の経験じゃなかったのかよ…》
《「トリセツ」を「私のための歌」って言ってる子がめちゃくちゃ多い理由が分かった》
《共感性のために多かった回答を利用するって、要はウケだけを狙った産業音楽なのね》
《アーティストなら人がどう思うかより自分の伝えたいことを詞に載せようよ》
などといった声も目立ち、楽曲同様に“賛否両論”を巻き起こす事態となっている。
“アーティスト”に対して作家性やクリエイティビティを求めている視聴者は、まるでIT企業のようなヒットさせることを主眼にした“マーケティング作詞法”に裏切られたように感じたのかもしれない。
http://dailynewsonline.jp/article/1591291/
2018.11.30 10:30 まいじつ
前スレ 2018/11/30(金) 16:39:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543583582/
>>1
お前らがアホアホ言うからだぞ
>>1
日記みたいな歌詞w
>>1
別に作詞はそんなもんだろ。それでいいと思うし。
西野の場合、問題は作曲者が西野の音域に合わせて作っていないということ。
錆だけかわいらしく歌えても、出だしとか低すぎてダメだろ。
作曲もしていると思って、なんでこんなつくりをしてるんだろうと思ってたが
作曲は別人と知って、歌手に合わせて作らないのは作曲家として失格じゃね?と思った。
>>1
薄っぺらいってゆーか軽いよね
いい事な気もするし悪い事な気もするからどうでもいいか
カナやんは新世界の創造主
>>3
それ別の西野
売れなければ意味がない
>>7
アバン先生の力なき正義みたいなもんだね
商業歌手に言ってどうする
>>14
まあロックバンドでもそうだしな
だいたいなんでいい歳こいた大人が若者の気持ちを代弁するのか
作り方は別にいいけどそれを表立って言っちゃうのがおかしいって話だろ
誰もそんな裏話聞きたくないんだよ
>>24
だったら作詞作曲者の名前も隠せばいいだろ
感情込めて歌ってる歌手が実は他人から与えられた歌を歌ってるだけですって事情も不都合なんじゃね?
>>38
あんたズレてるよ
>>81
では詳しく解説を
根拠も言わずに他人の言説を否定するのを是とするなら俺もオマエの主張はズレてると言って話は終わる
おまえらがこんなに西野カナを擁護するとはおもわんかった
おまえらとは真逆の人間なのに
>>30
それはそうなんだろうが
西野カナとか聴いてるやつらの真逆でもあるだろうしな
そしてそっちの方が重要だったりするんじゃね
芸能界のお友達?とは仲良くしない池沼な雰囲気漂わせてるからか?
リア充だけど
>>34
同年代のパヒュームとよく一緒に出て対談もしてたけれど全然仲良くなさそうだしな
芸能界に友達居なくて名古屋の友達しかいないって昔言ってたな
いい歳して頭の軽そうな*っぽい歌詞はそういう事だったのか
安心したよ
>>37
お前ひっかかってるぞ
元々歌詞はかけないのよこんなのしか
それで散々*にされたもんだから
実はこれ友人とかアンケートとかで作ってるから私の言葉じゃないと言い訳してるだけ
なんでもいいから一曲書かせてみればいいよ
薄っぺらい歌詞しかかけないから
*がよく使う言い訳だよ
>>46元々単語の羅列みたいなもんばっかしだったからな
作詞兼歌手ってのは意外とツブシがきかない
西野カナも作詞を手離したら終わりだろう
だから迂闊に手の内は言わないほうがよかった
>>48
それは思うな
ユーミンがあそこまでぶっちゃけられたのも卓越した作曲能力があるからだもんな
作詞だけしかできないのにその作詞がこんなシステムでしたって自ら暴露するのって損な気がするけど
ファンの間では有名だけど表では語られないエピぐらいにしときゃよかったのに
ビジネスで作詞するのも自由なら
それを軽蔑して批判するのも、また自由です
>>52
そういうオマエを軽蔑して批判するのも自由
>>56
西野カナは売れて金儲けするのが前提だから
批判されても、しょうがないと思うけど
別にオレは金儲け前提で言ってるわけじゃないから
そこは違うな
>>61
何そのマイルール
じゃあ俺のマイルールで
お前は気持ち悪いから虐められてよし
>>61
金儲けの有無で場合分けするという意味不明の理屈を持ち出すオマエをバカだと罵るのも自由
>>82
朝鮮人の火消し業者ですか? (笑)
>>90
作詞の手法の是非から朝鮮人とか火消し業者とか話が意味不明な方向に飛ぶ理由は?
>>82
まあしかし、西野カナに幻滅して離れるファンも多いだろうから
マーケティング失敗
残念だったな (笑)
創作活動で無から作り出す人いるの?
>>72
「創造とは記憶である」黒澤明
だって
コメント