明石家さんま(65)が23日放送の毎日放送ラジオ「ヤングタウン土曜日」に出演。ダウンタウン・松本人志から「組んでみたい相手」に指名されたことについてコメントした。
松本は15日放送のフジ系「ダウンタウンなう」で、「もし違う相方と組むとしたら誰と組みたい?」と聞かれ「(明石家)さんまさんかな」と回答。「だって、もう俺何も考えんでええわけや」「先、先、ボケていってくれる、笑いを作っていってくれる」と理由を語っていた。
このことについてリスナーから聞かれたさんまは「絶対面白くないですよね」とズバリ。「俺、(島田)紳助とよくやってました。だからね、こういう2人がやると、お客さんほったらかしになるんですよ。『俺こんな話あるぞ』『俺こんな話あるぞ』っていう戦いになって、お客さんをほとんど無視で2人でゲラゲラ笑うという」と経験則を交え語った。
「笑いの作り手同士」で組むと「目の前がライバルになって、客がライバルじゃなくなる」というさんまは「松本ともそうなる可能性がある」と難色。
ただまったく興味がないわけではないようで「俺に頭叩かれようが何しようが、あいつがすっごい大ボケやったら成立するかも分からへんけど。あと、どっちがネタ作るかやな。笑いの作り方がちょっと違うんで」と思案し「お客さん相手せなあかんのに、目の前を相手してまうか。『M―1』準決勝ぐらいまでは行けると思うけどな。優勝は…」と冷静に分析した。
その上で「まああいつ審査委員長やからな。優勝できるかも分からへんわ」とジョークを飛ばし笑いを誘った。
東京スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5bd672d6ffbc56f6456422b277ff370d722ea1
(出典 i.ytimg.com)
>>1
さんまはたけしともひょうきん族ずっとやってたし
タモリや所や鶴瓶や誰とでも面白くできるけど
松本がたけしとやったのはどんずベリだったし
松本は自分のつまらない話を爆笑してくれる
ヤラセ吉本芸人で囲わないと何も出来ないぞ
>>1
後世に残るからスペシャル企画でやってよ
まぁ落ち目の時にバカにされまくってし
さんまはたけしと組んだ時が一番面白かったかな
さんま師匠「芸人がすべらない話をするのは当たり前」
さんまと松本は絶対に合わない
さんまは自分より面白いやつ目立つやつは許せないだろうから、
そもそもコンビは無理だろうな
松本とさんまでは格が違いすぎる
松本はまだまだ格下
>>9
人志のまんま、を松本がやったらゲストと2人きりでモゴモゴするだけになりそう
さんまの仕事を松本がやるのは無理だな
逆にさんまDXとか水曜日のさんまとか明石家なうは成立しそう
>>38
水曜は無理だろw
総合演出の藤井のインタビュー記事
見ればわかる
さんまは全部自分が取らないと気が済まないんだよな
オレがオレがを前面的に出してくるのがイヤだわ
>>10
さんまは
引く時はちゃんと引けるぞ
引ける相手が出ないだけで
>>15
目上相手のさんま面白いよなあ
天下人松本人志をお前あいつと呼べる数少ない存在
闇営業問題でもこの2人揉めてたし
松本も皮肉でこれ言ったんだろな
性格悪いな
まっつんのボケっぽいツッコミに対して無視しそうだもんなさんま
>>13
ツッコミが瞬時には拾いづらいボケするからな
浜田の瞬発力は偉大
誰と組みたいか?と聞かれたら
松本は自分より格下の名前は出せないよ
それでさんまの名前を出しただけだろ
さんまが笑いを譲れるのはたけしか所くらいだろ
浜田が唯一恐れる男さんま
「あの人俺の時だけ目マジやねん」
そうだな、紳助と営業回ってたんだった。もう答え出てたんだなw
ダウンタウンがブレイクしたころの週刊誌の見出しが、さんまの時代は
もうお開きや!やったからな
あれから30年くらい過ぎたけど
さんま頑張ってるなw
タモリとのフリートークではタモリがボケでさんまが突っ込んでた記憶がある
>>22
先日鶴瓶スレあったけど
タモリの技でそうなってるみたいよ
マンネリ防ぐために予定調和とかお約束をタモリが潰しにかかるって
>>22
タモリが上手かったんだよな
いいともではさんまや鶴瓶に文句ばかり突っ込んで対立の構図を作ってた
しかしそれは舞台上だけと
鶴瓶、上岡龍太郎、紳助がいる時は
さすがにさんまも引いて話してたよ
さんまは目上相手に面白いって上岡が言ってたな
でも上になりすぎて面白さなくなったとか
>>24
絶妙なんだよな
上に対する気遣いと容赦なくつっこむところと
松本も絶対面白くない言うてたしなw
>>25
言うてたね
さんまと一緒は疲れそうだわ
松本の中でも心境の変化があったんだろな
そのへんが面白いけど
松伸は紳助が松本より格上だと見せつけようとして上から上から攻めてたから面白くなかった
松本も松本で紳助に気を使って控えめにしてたし
さんまが昔まんまで、ゲストで来た松本をけなしまくってたのが面白かったなw
ああいうシーンは滅多に見れない
パペポの最終回な。
さんまは自分にしか興味ないけどまっつんは意外に空気読むから合わないと思う
さんまと紳助の雑談聴いてて面白かったけどな
>>40
なんか覚えてるけど紳助がさんまの異常性を語る感じだったよね
紳助はさんまが相手だとムキになって勝とうとするから絶対に勝てなかったな
>>42
さんまは紳助がすぐ感動とかいい話に持ってくのが気に入らないんだよなw
お笑い芸人なら笑いだけ追及しろって言いたいから平行線
>>42
腕相撲でもさんまに完敗だったの思い出した
矢部に冷たいさんま
さんまのまんまはお互いけん制し合いで全然面白くなかったからなw
さんまはたけしか鶴瓶しか無理ちがうの
紳助はあれ昔からの作られたネタだし
照れてこんなこと言ってるけどさんま素直に喜んだんだろこれ
松本も先輩を立てるようになったんだな
さんまさん嬉しそうでよかったわ
それ単純に無名だったから笑ってもらえなかったとか
もしくは、当時としては二人のレベルに客がついていけなかっただけだろ
27時間テレビやさんま御殿で共演した時
ずっと二人のターンだったけどずっと面白かったぞ
ボケとボケのかけあい見たってつまんない
二人もツッコミ出来るといえば出来るけどどっちもゲラだからツッコミながら笑っちゃうしな
ちゃんとツッコミ入れるやついないと
紳助は相方が案山子で自分がひたすら喋り倒してたからさんまとは被るわな
紳助やさんまは個性が強すぎてコンビ向きじゃないんだろう
紳助との話しは当たり外れが大きかったな
今ダウンタウンで漫才しても面白くないだろうしな
>>60
松本「…さて、どうでしょう」
浜田「どうでしょうってどう答えんねん!」
という漫才だったな
残念なのはさんまも松本もピーク過ぎてる同士なとこ
特に松本のほうが酷い
>>61
それなんだよな
たけしといい松本といい天才は落ちるな
さんまは天才じゃなくてただ面白いだけだからな
そりゃそうだ
さんまが一番面白いと思うのはさんまだからな
ツッコミは大事だよな
松本のボケが滑りそうな時に浜田がキレ気味にツッコんで別の笑いに変えて回避するの好き
「お前の仕事はなんや?」は今見ても笑えるわ
さんまのまんまにゲストで来た松本さんの笑いを潰しまくった明石家
紳助曰く
ダウンタウン以前の笑いはスピード勝負だった
客に考える間を与えずにボケを矢継ぎ早に繰り出すから喋りが速くないと成り立たない
野球で言えば何キロ出せるかの豪速球勝負をやっていた
ダウンタウンの出現で変わった
松本は喋りが速くない
でも、ものすごい変化球を投げる
客が考えないといけないボケを繰り出す
スピードが絶対的なアドバンテージを持った時代は終わり
紳助竜介は解散に至る
まだ松本が油のってて、さんまも熟練の腕だった時に
27時間で共演してたけど
見事にさんまの独壇場だったよな
昔27時間テレビでさんまが、ダウンタウンの歌番組に乱入してボケたあとに、
浜田が速攻で頭どついた時も面白かったなw
>>79
いやあ、あの時つまんなかったわ
もっと落ち着いてトークでもすればいいのに
松本も浜田もテンション上がりすぎててキレっぱなしだったし
>>89
いや、浜田もさんまに何回か頭叩かれたりして面白かったw
>>79
後にハマタがさんまの目が全く笑ってなくて怖かったって言ってたね
>>79
松本は「なんやー!なんやー!」て叫びながら、さんまから逃げてたな
松本もさんまとはむしろ組みたくないのに、さんまって言ったんだろうな
こういうところが嫌だよなw
さんまが本当にヤバいのはとんねるずだからな。
で、松本が本当にやばいのは爆笑太田
>>82
もう松本太田は解決してるよ。共演はないけどw お互いにいじられてそれぞれ尖ってたからとか
誤解してたとか言うてる
さんまの相手は教養必要ないから、そこは松本に都合が良い
ツッコミとボケが交互に入れ替わる笑い飯方式にすれば良い
さんまが異常すぎるんだよね
もう引退しても良い歳なのに若手バリバリにライバル視して潰すし
微妙なボケしたら「…なんでや?」って突き放しそう
>>86
実際に滑ると顔は笑ってるけど氷のような冷たい目で突き刺すように訴えてくるらしいからコワイって
色々あったけど仲良くしましょうの松ちゃんからのメッセージだろうがな
まんまで全く噛み合ってなかったもんな
てか松本は紳助相手でもつまんなかった
やっぱり自分の作った土俵に上げないと意外と弱いのが松本
やっぱ、そのとき思ってたけど
さんまの番組で松本と共演したときは松本をライバルと見ていたんだな
ギクシャクして、さんまが大人げなく、つまらなかった
YouTubeのヒカキンと長渕との共演も似た状況でちょっと不愉快だった
ダウンと爆笑こそタブーなんだろうけど今更無理だろ
お互い丸くなったとしても、しかも田中が・・・
コメント