1/21(木) 16:05
デイリースポーツ
「PPAP全面禁止」がトレンドワードに…ネット沸騰「ピコ太郎何かした?」
ピコ太郎
21日午後のツイッタート上で「PPAP全面禁止」がトレンドワード入りしたことから、ピコ太郎を心配する声が殺到した。PPAPとは暗号化ファイルをメールに添付して送付した後に、別のメールでパスワードを送る手順を示す言葉だが、多くの人がピコ太郎が世界的に発信した「PPAP」と勘違いしたようだ。
事の発端は一部専門紙のネット記事。日立が21年度から電子メールの暗号化ファイルの添付、いわゆるPPAPを社内で禁止すると報じるものだった。見出しに「日立がPPAP全面禁止へ」との言葉が踊った。
「PPAP」といえば、ピコ太郎が16年に発表し、ネットで世界的に大ヒットした曲と同じつづり。ネットではピコ太郎の「PPAP」が禁止されたものと勘違いする人が続出し「PPAP全面禁止?」「ピコ太郎と思った」「PPAPってペンパイナッポーアッポーペンじゃないんですか?」「PPAP全面禁止って言われてペンパイナッポーアッポーペンしか思いつかなかった」「みんな私と同じものが頭によぎっていたので安心しました」「ピコ太郎さんが何かしたのかと思った」など盛り上がりを見せていた。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a08d5813a11ce307baf5a8b27867d9ea15c95df
>>1
ピコ太郎生き残れなかったな
>>30
古坂大魔王としては生き残ってるからいいんじゃね
もう味がしないんだけど未だシガんでるの?
歌で一発当てれば十分
世界で最も売れた日本人アーティスト
モデムのランプの所に書いてあったな
じゃあどうすれば
懐かしいな
鼠先輩も禁止
ピコ太郎のPPAPって
ペンを果物に突き刺す暴力的行為で
それを子供が笑って真似をするという
決して健全な笑いではなく
毒のある笑い
米国ではPG規制だよ
>>12
果物の人権守る人乙!
どうせ自動で同じメアドに送ってくるのに何の意味があるの?とは思う
>>13
何かあったときに漏れたのが発信側か受信側で違うからな
発信側に漏れがあった場合に
発信元が異なればパスワードまでは漏れない
ようは漏洩対策というよりも裁判時の責任回避対策
日立は海外との仕事も多いから
あれの何が面白かったの?
>>14
結構すごいことをやらかしたと思うよ
日本人が英語で曲をヒットさせたってのは過去事例がない
>>21
ピンクレディーがいる
>>28
ヒットはしてないんじゃね?
>>42
PPAPよりチャートの順位は上だよ
>>21
K-POPは首位連発だというのに
日本では日本人が米国でーってとこばかり注目されて
PPAPの毒気は完全にスルーされてた
逆にピコ太郎可哀想かなと思ったよ
まだ5年前のことだったのか、7,8年くらい経ってる感じだけど
平成最後の一発屋?
パッション禁止令もあったな
Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol
>>23
これがネタじゃないところが
韓国にこんなスーパースターいないだろ
何で世界でウケたのかいまだに分からん
このニュースのせいで、気がついたら頭の中でPPAPの曲が流れてるわ…
ドラマでの悪役うまかったな
本人は素を演じただけだろうが
日本一の歌手、誰も勝てんよ(´・ω・`)
トランプの晩餐会に呼ばれてたからな
ドキュメンタルでトロサーモンの奴がやった
超くだらないPPAPが一番笑った
デイスイズアペン!
自動車の品質でもppapあるよね?
未だにzipで送ってきてパスワードは後でとか本当にやめてほしい
あの使いにくい暗号化ソフトやめたのかと思ったらメール添付は続けるのね
鯖に上げてダウンロードしてもらうんじゃダメなのか
ギターの右手指の指定かと思った
美味しいなw
exeを送りつけてくる御社の秘文はもっと厄介なのですが…
コメント