「オリラジ」藤森を待ち受ける苦難とは 吉本退所の舞台裏
吉本興業にはお笑いの世界に留まらない異能の人物が多く所属しているが、この人も間違いなくその一人だろう。「オリエン
タルラジオ」の中田敦彦(38)。昨年末、相方の藤森慎吾(37)と共に事務所を退所、独立することが発表されたが、その舞台
裏とは……。
デビュー直後にリズム芸「武勇伝」でいきなりブレイク。2014年にはダンス&ボーカルユニット「RADIO FISH」を結成し、2年
後に「PERFECT HUMAN」で紅白歌合戦にも出場した「オリラジ」の中田と藤森。その中田が19年に立ち上げた「中田敦彦の
YouTube大学」の昨年末時点でのチャンネル登録者数は330万人を超えている。
「お笑い芸人のYouTubeとしてはトップを独走。その広告収入だけで年間1億円以上の収入を得ていると言われています」(テレ
ビ局関係者)
突然の事務所退所の裏にもどうやらその辺りの事情が絡んでいるようで、
「中田と吉本は1年以上前からYouTubeなどネットで稼ぐギャラの取り分について交渉を重ねてきました」
そう明かすのは、さる芸能レポーターである。
「中田の主張は『YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得たものなのに、なぜそのうち3割も吉本に納めなければならないのか』とい
うもの。一方、吉本側の言い分は『吉本の芸人である以上、会社の取り分は当然ある』。結局、両者の折り合いはつかず、最後
は吉本側が『もういいよ』と交渉を打ち切り、退所という結論になったのです」
■藤森の今後は…
中田にだけ特例を認めれば他の所属芸人に示しがつかない――吉本の判断は当然だが、その背景には別の事情も見え隠れして
いる。
「中田は17年にダウンタウンの松本人志を公然と批判。しかし、今の吉本上層部はダウンタウンの元マネージャーばかりで誰も
松本に逆らえませんし、松本批判などもってのほか。結局この騒動以降、中田は次々とテレビ番組を降板しますが、そうしたこ
とも今回の吉本退所に繋がっています」(スポーツ紙記者)
今回の退所で吉本は厄介払いができ、中田としても、
「テレビ局への営業もしてくれない吉本に所属する意味はなく、退所によるデメリットはない」(同)
中田はYouTubeでの会見で「円満退所」を強調していたが、なるほど、確かに両者にとって「円満退所」だったわけである。
一方、中田から退所を知らされ、半月悩んだ上で相方についていくことを決断した藤森の今後は、
「かなり不透明ですね」
と、先の芸能レポーター。
「今、テレビ局はどこも金がなく、経費削減を進めている。藤森はその大変な時期に直接テレビ局とギャラ交渉をしなくてはい
けなくなるのです。しかも、今後テレビ局は吉本に遠慮することなくギャラを下げられるのでますます大変」
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12280-926721/
【芸能】オリラジ中田敦彦 「YouTubeの稼ぎは自分一人の力で得た。なぜ吉本に30%納めなければならないのか?」 退社の舞台裏 [ヴァイヴァー★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1610606216/
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 jtame.jp)
>>1
周囲への感謝を忘れたら終わり
えっ!?
そこまで有名になったからYouTubeで稼げるって考えはないの?
有名になったのは自分の力だけとでも?
>>5
ですよねぇ
オリエンタルラジオって
「武勇伝、武勇伝、デンデンデデンデン」ってやつだよな?
て、そのあとハモってる体で歌を歌うんだが、音痴で全然ハモれてなくて、イラッとした思い出がある
あと、相方の藤森だったか、この人は何か不祥事がなかったかな?
別のコンビかも知れないが
今後は事務所が売り出したらYouTubeで独立されるという時代になるのか
YouTubeに圧力をかけようがないし
よしもとの力で知名度上がった感謝も忘れるなよ
副業の利益まで取り上げるのは問題だけど
ただしYouTubeでトラブルがあったら、吉本は関わらなくて済むのかな?
感謝してても納得行かな過ぎる事はあるよな
吉本って意外に官僚的というか誰を売り出すかNSCの成績で決めたりする
ゆりやんは主席なんだよな
>>17
ゆりやん首席
あれで?
周り凍ってるじゃん
吉本に興行だけを依頼してるのではなく、
タレント管理事務所として所属してるなら、その理屈は通用しないな。
会社に所属してるというのは、一人の手柄を独り占めはできない、
そんな初歩的なことも理解できないのか?
会社の営業が1千万の仕事をとって来ても、給料は30万程度だとしたら、
俺の一千万だというのは勝手だけど、会社にはねるなというのは無理がある。
>>19
吉本芸人は個人事業主の扱いで完全歩合制
事務所は単なる代理人だよ
>>75
だから何?
テレビの仕事は吉本が取ってきてくれてるんだぞ
こいつを家に例えれば基礎は吉本
金の亡者になると感謝の心を失う
彼の未来は惨めな人生になるだろう
>>21
惨めなのはお前だろ
まあ吉本で知名度上げたからYouTubeで最初から注目して貰えるんだろ
(出典 Youtube)
NSC在学中にM-1準決まで行けたんやから充分っしょ
逆に言えばNSC入る前からガチガチに仕込んでいけば早く売れる
NSCに入ってから学ぼうとすると燻る
ただそれだけの話
オリラジ中田という看板を作ったのは吉本だからな
オリラジ中田がYouTubeやるから見ようって人が大多数だと思う
手越「そうだそうだ」
吉本の知名度でYouTube成功したのなら
何故ほかの吉本タレントはYouTubeで成功できないんだ
youtubeは吉本通して仕事している訳ではないんだろ?
吉本が3割も取る法的根拠を示せばいいだろ。
吉本は本の印税も事務所に抜かれるんだっけ
吉本所属の場合にいくらYoutubeでも問題起きたら吉本までいくだろうからいくらかは納める必要あるだろ。
もう辞めたんだから全て自己責任でやればいいよ
youtubeに一切関わってない吉本に3割も払わなきゃいけないのはさすがにおかしいでしょ
吉本がUUUMみたいに企業案件取ってきてくれるわけでもないし
>>36
吉本はUUUMと資本業務提携してる
品川も吉本にYouTubeの収益を抜かれると文句言ってたなぁ
40万払ってNSCに入ったのにネタ見せ以外の授業全サボりしてた奴が売れてしまったんだよ
タレント6000人以上、社員600人以上の吉本という会社。
30%程度で済むなら御の字だろ。
こいつは海外逃亡するからいいかもしれないけど、
藤森も徐々に干されていきそうw
独立ってだいたい
こんなやつがやるときおおいからな
職種によるけど
性格すきになれんやつがおおい
そういう疑問あるなら独立したほうがいいわな
自分が売れたのは吉本のおかげか、それとも自分の力か
そのような迷いは一切なかったのだろう
吉本のオリラジのあっちゃんだからYouTube見た人も多いんじゃないの
30%が妥当な数字なのかは知らんけど
実際テレビに出なくてもやっていけるのを証明してしまったからな
永久追放にしろよ、吉本
日本での活動は一切認めないくらいにさ
会社に所属していて
この物言いは許さない方がいい
吉本の芸人としてのネームバリューを利用してるから
本人の力だけじゃない
でも苦情みたいなのは吉本にいくんじゃないの?
芸能人中田の看板なしでYouTubeで同じ事やっても誰も見てくれなかったんだけどな
中田の言いたいこともわかる吉本のおかげでテレビに出て有名になれたからYoutubeでうまくいったんじゃないか
一般人の中田なら登録者10万人行くのすら難しい
>>58
だからといってマネジメント的に縁のない仕事で結構なマージン請求するのはなあ
>>58
3年間それでくすぶってた事実を知らんだろ
パーフェクトヒューマンで売れたのにYouTubeチャンネルの方では終わってたんだから
吉本云々よりやってることがフィーチャーされた結果だと思うわ
いずれは独立してYouTuberになると最初から考えていて、
タレントになるのは顔を売るためだけだと秘かに思って芸能界に入ってくるヤツ出てくるだろう
吉本が3割って良心的やん。
こういうのはどっちも言い分あるだろうからなあ
中田がダメだった時に会社は手助けしたのかとかさ
吉本は他事務所と同じくおいしいところだけ吉本の名前使いやがってとか
うまくいかないなら辞めるしかないよね
今ある人脈も吉本所属で仕事してたから出来たもんじゃないの?
吉本では所属芸人は家族だから、アルバイトでも儲けたら少しは家に入れろと言うことかな?
子の芸人が困ったときに、親の吉本が助けてくれるのだろうかw
兄貴分の松ちゃんは救いの手を差し伸べていたが
元々、契約書もなかったのに吉本側の主張はおかしいわな
そもそも宮迫らの闇営業だって会社通さず個人営業だったわけでw
>>73
その勝手にやった闇営業で問題になった時に謝罪に回ったのは吉本だろ
利益は芸人でリスクは吉本にケツ拭いてもらうってさぁ
相変わらず
主張することや交渉すること自体を許さない
陰気な国民性だな
吉本て何回社会上モラルないことしてるんだ
普通なら業務停止命令くらうだろ
闇営業の取り分もよこせ
中田はいいと思うけど
藤森はやめて大丈夫なんか
独立したり事務所を移ると干されて仕事ゼロになるのが芸能界
そういう時代は終わったな
芸人を個人事業主扱いするなら
芸人が自分で取ってきた仕事までピンハネするのはおかしい
闇営業(事務所を通していない仕事)についてピンハネするのと同じ
結局どの世界も営業を自分のところでやらないと利用されっぱなしだって事だな
信用形成は楽じゃないけど一度出来上がったものは財産になるもんな
おれは一人で大きくなった。親の助けはかりていない紂
コメント