12/31(木) 13:01配信
週刊女性PRIME
バナナマン
今年もいよいよ残すところあと1日。毎年、『紅白歌合戦』に加え、『笑ってはいけない~』や『RIZIN』で盛り上がりを見せる大晦日のテレビ番組だが、今年は新たな“刺客”が……!? コラムニスト・テレビ解説者の木村隆志さんが解説する。
【写真】バナナマン日村勇紀と神田愛花、デートでハワイ旅行計画
もともと在宅率の高い日であることに加えて、今年はコロナ禍でさらにその傾向が加速。あらためて大晦日に放送されるテレビ番組に注目が集まっている。
大晦日の番組と言えば、やはり『第71回 NHK紅白歌合戦』(NHK)を軸に考える人が多いだろう。活動休止目前の嵐を筆頭に7組がそろうジャニーズ勢から(うちSnow Manはコロナの影響で出場取りやめ)、NiziU、YOASOBI、瑛人などネット上で話題を集めた初出場組、松任谷由実、GReeeeN、さだまさしなどの特別企画組まで、幅広い出場者がそろっている。近年との比較はさておき、今年も視聴率トップの座は揺るがないだろう。
対抗馬となるのは、10年連続で民放1位を記録している『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!大晦日スペシャル 絶対に笑ってはいけない大貧民Go Toラスベガス24時』(日本テレビ)。
さらに、『ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会』(テレビ朝日系)は昨年に続く2年連続、『格闘技RIZIN』(フジテレビ系)は6年連続、『第53回年忘れにっぽんの歌』(テレビ東京系)は53年連続の大晦日放送となる。
よく言えば「定番」だが、悪く言えば「代わり映えしない」という番組が並ぶ中、唯一の新顔が『バナナマンのせっかくグルメ!!大晦日に豪華芸能人が超満腹・全国縦断食べまくり旅SP』(TBS系)。『バナナマンのせっかくグルメ!!』は日曜夜にレギュラー放送されている番組で、『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)、『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系)、大河ドラマ(NHK)の“3強”の対抗馬として結果を出しはじめている。
新顔の登場によって、大晦日の勢力図が変わるのか。また、『笑ってはいけない』の視聴率民放1位に影響はあるのか。
あえて通常放送に近いムードで勝負
あらためて民放各局の狙いを見ていくと、「笑いでファミリー層を狙う」日本テレビ、「中高年層を手堅くつかむ」テレビ朝日、「格闘技ファンに狙いを定める」フジテレビ、「ブレずにベテラン歌手の歌を届ける」テレビ東京と、各局の特色がはっきりと表れている。
一方、「グルメ」「旅」というジャンルを選択したTBSは年齢や性別にとらわれず、「老若男女の視聴者を引きつけよう」という狙いが見て取れる。『紅白歌合戦』や『笑ってはいけない』のような年に一度の特別感は捨てて、「通常放送に近いムードでおいしい料理と美しい景色を楽しんでもらおう」としているのだ。
たとえば、『紅白歌合戦』や『RIZIN』の視聴者が本当に見たい歌手や対戦でない時間帯は、『バナナマンのせっかくグルメ』が有力候補に浮上する。そもそも大晦日の番組は長時間のものばかりで、見ている途中で飽きてしまうことが多いだけに、TBSも「チャンスはある」と踏んでいるのだろう。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/722e29f8bbabf82c7bc332192225df4a3c4be189
>>2続く
(出典 storage.mantan-web.jp)
>>1
バナナマンの司会なんて局アナで十分なやつだろ
昔は局アナに場数を踏ませてれば数年に一人くらい使える奴が出てきてたのに、今は全部下請けの芸能事務所に丸投げするから
しかも高額のギャラを払って
>>1
笑ってはいけないは、終わらせることができない
もし終わらせても、
「じゃあ次何やるの?」「それって、笑ってはいけないより視聴率取れる確証あるの?」ってなるから。
これが日本の特徴でもあるけどね
>>1
グルメ&旅行
っていうありきたり満載すぎてな。
と思った。
流し見だったら紅白あるし。
画面見なくて音楽なら。
いやいや、テレ朝でやる大間の山本さんだろ。
>>3
食った食った食った食った食った
>>3
あれ最高だよな
TBSは半沢総集編でも垂れ流した方がよかったのに
多目的トイレ出る?
年末年始はコロナで引きこもり多いから
例年より全体的に数字が上がるだろう
せっかくグルメは適当に流しておくのに最高よ
>>12
これなー
無害で無難だからね
観るもん無いから結局観るんだけど渡部を出そうとしてたのはキチガイだと思うわ
>>13
本当他に見るのがないからガキ使見るって感じ
いい加減飽きたんだよね
日村のパート以外要らない
ざわつくかせっかくグルメか紅白か渋谷陽一のロック大賞
年末年始のテレビってなんでこんなつまんないのばかりなんだろ
テレビっ子だった子供の頃から正月は見るものねーなーって思ってた
>>19
TVの制作者が1990年代からずっと思考が止まっているからだよ
>>19
昔は良かったんだがな。
テレ東の12時間時代劇とか。
紅白を見るにしても全部見る気はサラサラないしな。
もしかしたらリアルタイムでは全く見ずに、後でツベに上がっためぼしいものを見るだけかもしれんし。
マジでテレビ見る意欲が失せてる。
一口目にテーマソング?がいちいち掛かるのが腹立つ
ヒムラは公式お兄さんだの言ってたのに紅白には呼ばれないの?
せっかくグルメ好きだけど
ギャル曽根パートはつまらない
食べたいもの食べてるだけって感じだし
相手にならないだろ松本もやめるやめる詐欺をやめたしな
渡部の出演部分放送してよ。
そうしたらいつ出てくるのかとわくわくして見れるのに。
>>35
録画してるけど子供達見るっていうから、それなら渡部待ちしようかなと思ってる。
日テレ以外やる気なさすぎ
こんな日に鬼滅垂れ流せばええのに
出だしグダグダしてなかなか本編に入らないような構成だったらすぐ録画に切り替えてバナナマン観ます。
生放送のほうがいいわ
きめつの刃の映画放送すればいい
今年はコロナ&大寒波で在宅率高め&ニュースも例年ほどチャンネル変えないと見て、視聴率高めと予想
紅白後半 42%
紅白前半 34%
ガキ使 20%
朝日 9%
せっかくグルメ 7%
フジ 6%
せっかくグルメって何回かみたけど番組の目的というか芯がまったくわからないなんの面白みもなく感じてしまう
笑ってはいけないは一応録画しといて面白いという感想が少なければそのまま見ずに消去する予定
>>61
笑ってはいけないだけは生だろ
録画だと即ネットでネタバレするから面白さ半減するし意味がない
大晦日に日村のバケモノ顔なんて見たくないですw
せっかくグルメ好きなんだけど、いつ撮ったのかわからないくらい季節外れだなといつも思ってた。
ガキはすでに国民的ばんぐみw
バナナマンTBSで5時間とか3%前後の戦いだろ
>>68
それは、坂上忍が再ブレイクして司会を任された時のフジテレビの大晦日生放送特番やwww
テレビ東京の生歌番組、年忘れ日本の歌を観るのが通だろ。
>>69
バカ言え
Eテレでクラシック聞きながら年越しするのがホンモノだ
CSのTBSチャンネル2
8時だョ!全員集合一挙放送一択
>>74
一挙放送なんてできるわけない。
放映回が膨大にあるのでねえ
おそらくだが、「好評回」だけだろう。
(例えば、「停電回」などね)
副音声で渡部に延々と釈明させるというのはどうだろう?
今年はハライチがラジオやるんだよなぁ
そろそろ日本の家庭も、大晦日はテレビつけずに家族で静かに過ごすようになってもいいんじゃないのか
語らってその年を振り返ればいい
バナナマンの番組なんて日頃も見ないのにwww
今年はざわつくを見る
Abemaは何やるんだろ、それ次第
ガキは虹とか出るんだろ
年末にぶっ込みなんか見たくない
ここで多目的出せば視聴率は上がったと思う
バナナマン好きだけどリアルタイムではみないわ
孤独のグルメじゃないのか
よゐこチャンネルで年越しサバイバル配信見るわ
大晦日こそユーチューバーが、年越し生放送したらええのにな。
コメント