2020年10月16日
https://tablo.jp/archives/33342
画像
(出典 i.imgur.com)
お笑いコンビ・霜降り明星が、自身らのYouTubeチャンネル「しもふりチューブ」の編集スタッフを募集。しかし、詳細について一切明かさず、ネット上で「やりがい搾取」「これはマジで見損なったわ」といった声が寄せられているようです。
事の発端は、「【編集スタッフ募集】この動画を編集してご応募ください!!【霜降り明星】」と題され、12日に公開された動画。これまで動画の編集は10人ほどで行ってきたそうですが、手が足りなくなってきたため、新たに編集スタッフを募集することになったといいます。応募条件は『熱量のある人』とし、自身らのチャンネルにふさわしい編集が出来る人をオーディションで選出するとしていました。
(出典 Youtube)
しかし、人を雇う上で肝心な報酬などについては一切明かさず、募集事項にも記載はありません。これについてファンが「編集募集のYouTubeの動画、報酬のこと書かれていないのが違和感あるってコメントに書かれていましたよ!」と問いかけたところ、粗品さんは『報酬欲しくて応募してくる奴に、チーム霜降り明星と同じ熱量はないねん』と切り捨てていました。
この言葉を受け、視聴者からは「やりがい搾取」といった声が浮上。ネット上では「これはマジで見損なったわ」といった声をはじめ
「何様だよ。人雇うなら報酬の話するのは当然だろ、熱量がどうこうはその後だ」
「まず雇用相手の報酬を保証できないことが熱意が足りないと思う」
「払う気があれば条件として提示すべきだし、払う気がないならボランティア募集と書け」
「報酬なしとか、タダ働きしてくれる馬鹿な奴隷求めてるだけやん笑 それを熱意がないとかアホすぎて」
「要は“売れてる俺らと仕事できるんだから別に報酬なんてなくてもええやろ?”ってことだろ?」
「報酬は粗品でーす! くらい言えば良いのに…」
などといった声が寄せられていました。
実際のところ、霜降り明星側は“無報酬”だとはしていませんが、粗品さんの言葉でそう受け取った人も少なくない様子。とはいえ、応募者に熱量を求めるなら、自身らがそれにどう応えるかも示す必要があったのではないでしょうか。(文◎絹田たぬき)
(出典 www.sponichi.co.jp)
>>1
お笑いに熱意があるなら自分が無給でやってみよう
>>1
スタッフ10人もいてまだ足りないのか
撮影も編集も全部一人でやってるユーチューバーが殆どだろうに、そんなに凝った映像なんか
>>66
そこそこ名の知れたyoutuberは動画編集なんかやってないよ
ほとんど外注で済ませてる
>>72
そうなのか
でも編集って10以上も必要なのかね
>>79
抱えてる編集マンは専業でやってないと思うので、一週間以内に一本作るという
ノルマなら、編集スタッフ多くないと厳しいかもしれない
ニューヨークも編集スタッフはボランティアだって言ってたけど
>>3
あの二人は金は出せない代わりにライブを無料招待すると
最初から言ってたのでセーフ
霜降りもこれをまず言っておけば何の問題もないのに、
思いだの熱量だのと、やばめのハラスメントワードを
出してる時点でアウト
逃げ恥みくりさん激怒案件
>>4
それなw
初戦お前らはわしらの駒や
会えるだけでも感謝せいやw
>>6
せいやだけに
こんなに稼いでるんだから報酬くらいきちんと出したらいいのに
お金目当ての人には応募して欲しくなかっただけやねん
報酬はしっかり用意しとったのに…
youtubeで収入を得ていないならその言い分も分かるが
「報酬は粗品でーす」は草生えたわw
受かった奴にだけ説明すればええやん
それで納得できないなら断ればいい
>>13
そういう事
条件が悪ければ交渉または断れば良い
俺は社長だけど面接でお金の事聞いてくる人は落とす
金目当ての人材はまじいらんよ
>>14
金払う気のない企業に入りたいとか無能すぎていらんわw
>>20
激しく納得
>>14
優秀で報酬目当ての人もいるからな。
前企業で報酬少なくて辞めた優秀な人を落としていたならもったいない。
優秀な人材を雇って年商をあげる企業になれるかもしれない
まあ社長は考えることが沢山あって大変だろうけどね
>>14
社長自ら面接するのか
小さい会社なんだな
>>14
マジでこれ
起業したての大学生ベンチャー社長みたいな発想w
自分の技術に対価を求めない人間のほうが信用できないけどな
仕事場で技術を学べるとかなら理解できるがそうじゃないし
金もらわんでボランティアでやるなら
文春で売れそうなネタ仕入れて売るからね
それでも良いんでしょ
日本人ってこういう考えいるよねぇ。
やる気のある人募集!っとか草はえるわw
何のために働いてるの?金だろ?当たり前だろ?
誰しもが金のために働いてるんだよ。
収入よければ誰だって頑張るんだよ。
>>33
これ求人じゃないからな
あくまでも企画やぞ
オーディション形式なんやから募集要項に報酬記載する方がまれやろ
求人じゃないんだから
雇うってことが決まった時点で報酬含めて交渉するだろうし納得行かなければ受けなければいい
粗品って分かりやすい天狗だよなw
そのうちトラブル起こして干されると思うわ
霜降りって賞レースは強かったけど平場だとまったく面白い事言わないよな
そもそも10人もいれば十分だと思うけどそんなに 大変な編集なの
ボランティアにやらせてる芸人がいる
霜降りもボランティアなんじゃないの?
なんとかサックとかのイメージあるしな
低賃金じゃね?と
(出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)
>粗品さんは『報酬欲しくて応募してくる奴に、チーム霜降り明星と同じ熱量はないねん』と切り捨てていました。
なるほど
つまり霜降りは報酬ほしくてYouTubeやってるわけじゃないのか
じゃあ広告収入を全額寄付するんだよね?
別に報酬なんか載せる必要ないと思うけど
この粗品の返しもそれはそれでしょうもないな
ニューヨークはスタッフいないゼロベースだからベンチャーみたいなもんで
一緒に上がれる可能性がある
霜降りは10人使ってる時点で事業としてが
ベースになるべきやねん
(出典 pbs.twimg.com)
まぁYouTubeスタッフなんて基本歩合給で顔出しOKかとかそこらへんで報酬も変わってくるだろうし
契約書次第。契約書がゆるゆるなら無料で請け負って、あの粗品のYouTubeを編集しているプロ集団と名うって情報商材だしてマネタイズするからいい。
スタッフとして労働する人を募集するのに報酬書かないのは労働基準法違反にならないのかね
無報酬ならボランティア募集と書かないと
人が足らなくても熱量の有るスタッフが徹夜してでも編集してくれるから募集しなくて大丈夫でしょ
10人で足りないてそんなに長時間動画毎日あげてるとか?
別に報酬は払うんだろうよ
事前に報酬について聞いてくる奴は振るい落としたかっただけで
霜降りって新しい時代の象徴みたいに売られてるのに古いね
熱量あるんだから広告はずせや
広告つけるやつは熱量がないねん
>>88
ほんそれ
オーディションというからには、応募側にも色々と準備を強いるわけじゃん
それで合格もらってハイ契約書、報酬これね、と言われて納得いかずに拒否したら、今までの労力無駄なわけじゃん
キングコング梶原もYouTubeで使った後輩への待遇が悪いとかあったよな
吉本はすこしづつブラックじゃなくなってきているとも言われているが
芸人にはブラック精神が根付いてしまっているようだな
コメント