ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、次々と離職に追い込む成長大企業」(今野晴貴による定義)を指す。「従業員の人権を踏みにじるような全ての行為を認識しつつも適切な対応をせずに放 91キロバイト (14,013 語) - 2018年12月9日 (日) 00:46 |
ブラック企業マップ
(出典 image.news.livedoor.com)
全国のブラック企業を地図上でマッピングした「ブラック企業マップ」が、12月9日頃からネットで話題になっている。同サイトは、厚生労働省が発表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案」に掲載されている企業を、ドクロのアイコンで地図上に表示している。
日本中がブラック企業で覆われていることから、ネットでは「ブラック列島やないか」といった声が出ている。
「現役社畜が怒りと涙で日本全国のブラック企業を地図で可視化」
サイトが作られた時期は不明だが、同サイトのツイッターアカウントが開設された時期が今年8月。ツイートの投稿は11月13日から始まっている。プロフィール欄によると、このサイトは「現役社畜が怒りと涙で日本全国のブラック企業を地図で可視化」したものだという。
ブラック企業は日本全国に散らばっているものの、やはり首都圏や、札幌、名古屋、大阪、福岡などの都市部に密集している。高橋まつりさんの自死が社会問題となった電通は、本社だけでなく、中部支社、京都支社、関西支社がマッピングされている。厚労省の発表をベースにしているので少なくとも数百社がブラック企業として登録されていると思われる。
企業名や違反の内容で企業を検索することもできる。例えば「実習生」と検索すると、外国人技能実習生に対して、労基法違反を*た企業を探すことができる。
ブラック企業をマップで表示するという試みに対し、ネットでは「可視化大事」「面白い」と歓迎の声が相次いだ。あまりの人気ぶりに現在サイトに繋がりにくい状況になっている。
しかし、あくまでも厚労省の発表を元にしていることから、「労基入った所だけなので氷山の一角」「これだけあってもブラック企業の総数に対しては氷山の一角ですらない」といった意見も多かった。
また「製造、建築業が多いな。目につきやすい労災が発生するからだろうな」という指摘も。実際、厚労省の「公表事案」には、工事現場などで安全対策を怠った事例が多い。それ以外の業種で発生するパワハラやセクハラはなかなか表に出ないのが現状だ。
「あれうちねーな」「何故我が社の名前が無いッ!?」といった書き込みも散見された。やはり厚労省の発表だけでは、十分ではないということなのだろう。
2018年12月10日 13時5分
キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15718255/
>>1
何これ
酷すぎて笑えない
日本全国ブラック列島すぎる
>>1
日本がパンダに乗っ取られた画像かと思ったw
>>1
イア・タア シンパッ・ケウ!
全体の幸福のため 個人の感情など 捨てなくてはなりません。
>>1
なんかのウィルスかと思った
ドクロで埋め尽くされてるw
北海道の原野にはブラック企業がなさそうだな
>>3
タコ部屋でググれ
>>3
>北海道の原野にはブラック企業がなさそうだな
シャケバイでggrks
この売り手市場でまだ社畜してるんですか?
>>11
大手でも今の中間管理職は人を蹴落とす事でのしあがったヤツが多いからな。それしか脳がないという
沖縄は?
>>14
竹島は?
ブラック多いっていうのは判るんだけど
日本ってストライキほとんどないし、労組とか左翼っていわれて嫌われてるよね...
妙なもんだな
>>19
経営者の意識や取り締まる法律を作る政府の意識が低いのは確かだけど
労働者の権利意識も低すぎるからねぇ
労働者の権利主張するとそいつを労働者が叩きだすんだぜ
>>27
わかる
うちの会社にもいるわ
>>48
あれは本当に頭わいてるとしか思えんよな
>>27
仕方ないよ、クソガキ時代ファミコンで遊び呆けていた報いはキッチリ受けてもらわないと、将来を見据えて泣きながら必死こいて頑張った人が報われないからね
ダラダラと長時間働くことを是とする価値観の賜物。
女が改善を求めたら無条件に拒否反応を示す奴が多いけど
現状を変化させることに恐怖感があって、思考停止してるだけだし。
本当は男も女も同様に働けるような労働環境に改善すればいいのにな。
>>24
スンスン
匂いますねぇ…
>>24
体力、身体の特徴から同じようには働けないよ、セメント袋をパレットに3トンほど積む作業とか、1日でケツわるし
たった3トンなんぞ半日仕事なのに、一日中かかっても終わらないからな
>>39
よく見る論点だけど、
何が何でも肉体労働だけで比較しないとダメなのか
≪高知の老舗旅館の実態その1≫
経営者のババァ(60)が理不尽な八つ当たりで暴言。
自分のハイヒールを仕事中の男性社員に数時間履いておくように要求
理由はきつめなので伸ばしたいから。
男がハイヒールを履いたらつま先が入らず、つま先立ちになりまともに歩けない。
そんなものを履いて仕事などできないのにデスクワークの60近くの男性社員はだまって履かされていた。
きつくて伸ばしたいのなら何か詰め物でもして置いとけばいいだけの話なのに、それをわざわざ仕事中の、しかも男に履かせる。
>>34
嫌なら断ればいいじゃん
俺にはなぜ黙って履き続けるのか理解できない
人手不足だと言ってる連中はこのマップ刮目しろ
待遇も労働環境も最悪な企業ばかりで誰も正社員で入社しようと思わないんだよ
>>35
>>33
>>36
労働基準関係法令違反に係る公表事案
で検索すると具体的な社名出てくるけど少な過ぎて役に立たない
とりあえず社蓄とか言う言葉をサラリーマンを侮辱する目的で作った奴を*ね。
>>38
皮肉って言うんだよ、ブラック経営者じゃあるまいに
海外のブラックに比べりゃまだマシだろ
高卒でもそれなりの仕事に就ける国なんてそうそう無いぞ
>>42
先進国で日本より酷いのって韓国くらいだろ
>>76
学歴で比べたら?
そりゃ院卒だったりすればそれなりの待遇を得られるけどそれは日本も同じ
ヨーロッパの失業率が高いのは高卒や大卒でも有名大じゃない人たちが就業できないからだし
>>76
つまり"先進国"では日本が最悪ということか
年末ジャンボ当てるしかねえな。
>>43
ホワイト企業見つけるより難しそうだなw
>>52
内輪で当たりを回してるとか
売り出されてないものに当たりを出してるとか
色々言われてるもんね
ブラックの基準が曖昧だろ
ハラスメント、給料、時間は解るが
それ以外はなんだ?
>>58
たぶん曖昧なのはわざとじゃないかな
言葉を作り出してマイルドな印象にさせるのはよくあるし
違法企業といった方がいいわかりやすいのにね
仮面ライダーでさえブラックだったからな・・・・
>>59
プリキュアも始めはブラックとホワイトが五分五分だった
>>65
クライアス社でさえ定時退社、アルバイトにも有給休暇あるというのに(´・ω・`)
>>59
中の人が逮捕された奴?
最近は仕事がキツいだけでブラック企業だとか言われるからなあ
日本が中国に負けてしまったのも納得するしかないね
>>73
定着率が悪いのは労働環境を改善する必要がある
無職が舐めた事ばかり抜*なよ
>>73
そりゃ賃金に見合わないきつい労働ならブラック労働でしょ
介護職とかそうだわね、国策で賃金抑制されてるし
というか、仮にも先進国なのに質や生産性よりも賃金の安さやサービス残業で
いまだ発展途上の中国と張り合おうとするあたりがブラック大国日本ってことだわね…
なんで企業がブラック化するか分かるか?
公務員食わす為に*みたいなたけー税金払わされてるからだよ!
特に穀潰しの地方公務員!
おめーらの業務なんて派遣バイトでもこなせるンだよ。
生産性もないのに当たり前に給与とプライドだけは一丁前。
せめてサービスくらい向上させる気概もてよ。
お前らに払う税金へらしたら、オレんとこのスタッフの給与はもっと増えるんだ。
減税しろボケ
>>80
一理あるが、地方公務員も国家公務員に同じこと思ってるだろうな
コメント