| 【ジャパンC】アーモンドアイ、衝撃のレコードV ノーザンファーム・吉田勝己代表「化け物すぎる」 【ジャパンC】アーモンドアイ、衝撃のレコードV ノーザンファーム・吉田勝己代表「化け物すぎる」 livedoor (出典:livedoor) |
アーモンドアイ(英: Almond Eye)は、日本の競走馬である。主な勝ち鞍は2018年の桜花賞、優駿牝馬、秋華賞、ジャパンカップ。史上5頭目の牝馬三冠馬である。馬名の由来は「美人とされる顔の目の形」。 デビュー戦は2017年8月6日、新潟第6レース、2歳新馬(新潟競馬場芝1400m)を鞍上クリストフ・ルメールで出走。単勝1 18キロバイト (1,802 語) - 2018年11月26日 (月) 05:16 |
01 1 01 アーモンドアイ 牝3/472(. -8)/ 2.20.6 --- C.ルメール 53.0 国枝 栄
02 5 08 キセキ 牡4/504(. +8)/ 2.20.9 1 3/4馬身 川田将雅 57.0 中竹 和也
03 7 11 スワーヴリチャード. 牡4/510( 0)/ 2.21.5 3 1/2馬身 M.デムーロ 57.0 庄野 靖志
04 6 09 シュヴァルグラン 牡6/468(. -4)/ 2.21.5 クビ. C.デムーロ 57.0 友道 康夫
05 4 05 ミッキースワロー 牡4/482( 0)/ 2.21.9 2馬身 横山典弘 57.0 菊沢 隆徳
06 3 03 サトノダイヤモンド. 牡5/504(. -8)/ 2.21.9 クビ. J.モレイラ 57.0 池江 泰寿
07 2 02 ハッピーグリン. 牡3/460(. +4)/ 2.22.2 1 3/4馬身 服部茂史 55.0 田中 淳司
08 8 14 ウインテンダネス. 牡5/506(. +2)/ 2.22.3 クビ. 内田博幸 57.0 杉山 晴紀
09 3 04 サトノクラウン. 牡6/500(+18)/ 2.22.6 2馬身 W.ビュイック 57.0 堀 宣行
10 4 06 サンダリングブルー. せん5/482( 0)/ 2.23.4 5馬身 F.ベリー 57.0 D.ムニュイジエ
11 7 12 カプリ 牡4/480( 0)/ 2.23.7 1 3/4馬身 R.ムーア 57.0 A.オブライエン
12 6 10 ガンコ. 牡5/506(. +6)/ 2.24.3 3 1/2馬身 蛯名正義 57.0 松元 茂樹
13 8 13 ノーブルマーズ 牡5/492(. -4)/ 2.24.8 3馬身 高倉 稜 57.0 宮本 博
14 5 07 サウンズオブアース 牡7/490(. -2)/ 2.25.2 2 1/2馬身 田辺裕信 57.0 藤岡 健一
払戻金
単勝1 140円 複勝1 110円 8 160円 11 150円 枠連1-5 600円 馬連1-8 590円
ワイド1-8 230円 1-11 240円 8-11 470円 馬単1-8 700円
3連複1-8-11 960円 3連単1-8-11 2690円
※結果・成績・オッズなどは、必ず主催者発行のものと照合し確認してください
yahoo競馬
https://keiba.yahoo.co.jp/race/result/1805050811/
前スレ
【競馬】ジャパンC(東京・G1) 三冠牝馬が衝撃レコードで最強襲名!好位追走アーモンドアイ(ルメール)鮮やか抜け出し2分20秒6圧勝!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543129024/
★1が立った時間
2018/11/25(日) 15:57:04.06
馬場がーっていうけどその前のレースまではどうだったの?極端に速かったの?
>>4
新馬戦でレコード0.5秒更新
>>4
前のレース(1600万以下の条件戦)1800で1分46秒のG1レベルのタイム
勝った馬の上がりは32.9というとんでもない末脚を使った
今後ロードカナロアに当てる中距離系繁殖牝馬の選別が重要になってくるな
ハマればスーパースター級が出ることが分かった
>>11
今はマイル偏重に合わせた血統重ねてるから中長距離で通じる馬はそれほど出ない気もする
JRAが中長距離レース増やせば生産側も変わるけども
この馬なら凱旋門賞史上初の牝馬の勝利馬になれるかもしれないな
>>17
真っ赤
>>17
何を言ってるんだ?
国枝師も勝って余裕の発言だもんなあw
相当自信はあったみたいだけど、凄いわ
来年は、キセキと一緒に凱旋門賞へ行って欲しいーの!
1,2着独占しちゃお?w
>>18
そりゃ無理だ
海外遠征したら天栄で調教できないからな
タイムは馬場の問題だから置いといて
差すだけの馬かと思ったら前目につけて古馬にあれだけの着差。
ここまで凄いとは思わなかった
>>20
イン有利の馬場とはいえ
古馬相手のロンスパ戦で突き放すとはなー
>>23
購入金額6000円
配当金額2690円
>>23
うろ覚えだがDAIGOのワイド2点の方が実入り的にはよくなかったか?
>>23
*なのに凄いよなこじはる
2018秋G1
スプリン→川田・和田・武
秋華賞→ルメ・川田・武
菊花賞→ルメ・デム・武
天皇賞→ルメ・モレイラ・川田
女王杯→モレイラ・岩田・デム
MCS→ビュイック・デム・川田
ジャパンC→ルメ・川田・デム→NEW!!!
G1で日本人騎手で対等にやりあっているのは川田だけだなw
>>29
武は馬が回避
和田は落馬負傷
福永はデム弟に乗り替わりで京都
そもそも土俵に立ってない
キセキもレコードなのに
アーモンドアイとルメールというチートクラスがいたばっかりに
>>33
ルメールがインタビューで答えていたがハイペースで後ろを意識して300mまで我慢していたと
もし敵がキセキだけだと思って乗ったいたらキセキをもっとちぎっていたよ
この世代は牝馬のアーモンドアイですらこの強さ
ダービー馬ワグネリアン、ワグネリアンに完勝してるダノンプレミアムは、どんだけ強いんだよ
>>42
一番強いのがアーモンドアイだよ
ノーザン関係者皆が思ってる
>>42
元々、牡馬は駄馬と
>>42
ダノンプレミアムはもう終わった馬って評価以外聞いたことがない
>>63
ディープ牡馬は国内G12勝してるのがサトダイだけで、そのサトダイが現状これだからな
2歳G1勝つとこうなっちゃうんだろうな
キセキはキタサンブラックみたいなレースするね。
田んぼの菊花賞を勝ってるし、このラップで押し通すってかなり強いぞ。
ただ、このレースの反動がかなりあるだろうし、長距離輸送三連発だから有馬は出ないほうがいいな。
>>45
回避で放牧でいいよ
勝った馬が当然ツラして早々と出ませんつってんだから出る義理ないだろ
3歳のメス馬のくせにすごい
>>49
おまけにまだ*なんだぜ
>>49
オレよりも40歳若いのに10倍くらい稼いでる・・・
ロマン厨憤死w
>>64
まじで憤死しそうだわ
外人がヤネの牝馬が最強とかアクビしか出んわ
昔は芝中長距離では牝馬は用無しとも言われてたのにね。その流れが変わったのはヒシアマゾンから?
>>67
今も社台ノーザンの牝馬以外は洋ナシ
*のアーモンドアイも*の味を覚えたら堕落するんだろうな
>>71
子供が腹にいる状態で勝った馬がいてな…
>>73
ディープのお母ちゃんのことかな?
それにしても売り上げも入場者数も落ちすぎだろ…やはりキタサンブラックは偉大だったな
>>81
当たり前だろ外人の運動会なんで見に行かなきゃならないんだ
*みたいなタイムを出させて競馬ってマジでくだらなくなったな
小柄で斤量の軽い牝馬しか走れないような超コンクリート馬場にして
今の競馬ほんと面白くないしくだらんこの馬を勝たせるための八百長馬場だろ
この馬の牝馬三冠もジャパンカップもレース見てるがぜんぜん強いと思わんね
>>88
はいはいwww
>>88
八百長馬場だと分かってるならそれ用に馬券買えよw
馬券ベタの八百厨はすぐこれだからw
オークスの時はロイヤル婚のサインとか言ってたが
何なんだアーモンドアイ
ウイポでもなかなかねえよ…
年度代表馬っすかね
>>92
ワールドレコードを叩きだしちゃったらね
問答無用
コメント